大学卒業生のためのAO特待生募集
公務員や法律系資格取得(司法書士・行政書士・宅建)を目指す大卒者および2015年3月大学卒業見込みの皆さん!! 専門学校駿台法律経済ビジネスカレッジでは1年次学費のうち、最大50万円を免除する『AO特待生』を募集しています。『公務員試験』や『資格試験受験』の実績により、特待生(学費減免)として認定いたします。
AO特待生入試 9/1~ 出願受付開始
AO特待生 募集要項(2016年度)
法律経済学科
公務員大卒・上級コース(2年制)
公務員・警察官・消防官・自衛官コース(1年制)
出願基準 |
1.大学を卒業または2016年3月卒業見込みの方 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願期間 |
2015年9月1日(火)~2016年3月25日(金) |
||||||
選考 |
書類審査・面接・課題作文 |
||||||
出願書類 |
1)入学願書 |
||||||
2)出身大学の卒業(見込み)証明書 |
|||||||
3)公務員試験の合否の証明となるもの、または受験した証明となるもの |
|||||||
4)課題作文「入学にあたっての決意と目標」 |
|||||||
認定内容・基準 |
認定内容 |
認定基準 |
|||||
特待S |
1年次学費50万円免除 |
公務員試験(上級、中級レベル)1次試験合格者 |
|||||
特待A |
1年次学費30万円免除 |
公務員試験(初級レベル)1次試験合格者 |
|||||
特待C |
1年次学費10万円免除 |
公務員試験受験経験者 |
|||||
通常の「特待生入学試験」(募集要項2ページ参照)を受験することにより、 特待ランクを上げることも可能です。 |
|||||||
試験日(面接) |
|
||||||
結果通知 |
選考後、1週間以内に速達郵便で通知します。 |
||||||
入学手続 |
合格通知後、約10日以内に入学手続きをしていただきます。 |
||||||
選考料 |
免除 |
※ 「出願方法」「学費」「学生寮のご案内」「課題作文用紙」「入学願書」は募集要項本体をご覧ください。
法律実務学科
司法書士・行政書士・宅建士コース(2年制)
四冠(宅建・マン管・管業)合格コース(1年制)
出願基準 |
1.大学を卒業または2016年3月卒業見込みの方 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
出願期間 |
2015年9月1日(火)~2016年3月25日(金) |
||||||
選考 |
書類審査・面接・課題作文 |
||||||
出願書類 |
1)入学志願書 |
||||||
2)出身大学の卒業(見込み)証明書 |
|||||||
3)司法書士、行政書士、宅建士または法学検定(3級)の合否の証明となるもの、または受験した証明となるもの |
|||||||
4)課題作文「入学にあたっての決意と目標」 |
|||||||
認定内容・基準 |
認定内容 |
認定基準 |
|||||
特待S |
1年次学費50万円免除 |
司法書士午前科目26点以上または行政書士試験合格者 |
|||||
特待A |
1年次学費30万円免除 |
宅建士試験合格者または行政書士試験160点以上 |
|||||
特待C |
1年次学費10万円免除 |
法学検定(3級)合格者 |
|||||
特待D |
1年次学費5万円免除 |
司法書士試験、行政書士試験、宅建士または法学検定(3級)受験経験者 |
|||||
通常の「特待生入学試験」(募集要項2ページ参照)を受験することにより、特待ランクを上げることも可能です。 |
|||||||
試験日(面接) |
|
||||||
結果通知 |
選考後、1週間以内に速達郵便で通知します。 |
||||||
入学手続 |
合格通知後、約10日以内に入学手続きをしていただきます。 |
||||||
選考料 |
免除 |
※ 「出願方法」「学費」「学生寮のご案内」「課題作文用紙」「入学願書」は募集要項本体をご覧ください。